忍者ブログ
スウェシーナ「間合いを制する者、勝負を制する。槍使いなら、常に心に留めておけ。」 アグリアス「今さら疑うものか!私はおまえを信じる!!」 セリス「私とて軍人の端くれ。そう簡単に心を動かしたりはしない!」
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年03月30日(月)

<FF11公式サイト>
ジョブ調整について その1 (2009/03/26)
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4265/detail.html
ジョブ調整について その2 (2009/03/30)
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4297/detail.html

白、赤、召のジョブ修正。
僕に関係するのは召喚士ですかね。





・履行範囲拡大
・「ヘイスガ」ランクアップ
・メリポ履行強化





履行拡大は前にも言ってたことだから良しとしよう。
問題は2つめの「ヘイスガ」だ。
公式には蜘蛛と戦っていて、履行「ヘイスガ」を使用している画像がある。
この画像はどの件についての画像か、というのが問題だ。





~その1~



履行「ヘイスガ」のランクアップに対しての画像。
現時点での「ヘイスト」及び「スロウ」のランクは、

 
<強>
強ヘイスト(ボイリングブラッドなど)
  ↑
強スロウ(スロウ2、スロウガ、スパイダーウェブなど)
  ↑
ヘイスト、敵魔法ヘイスガ
  ↑
捕縄の術:弐
  ↑
スロウ、捕縄の術:壱
  ↑
履行ヘイスガ
<弱>


だったかな?(間違っていても苦情は受け付けませんw)
これが文章通りになると、


<強>
強ヘイスト(ボイリングブラッドなど)
  ↑
強スロウ(スロウ2、スロウガ、スパイダーウェブなど)
  ↑
ヘイスト、敵魔法ヘイスガ、履行ヘイスガ
  ↑
捕縄の術:弐
  ↑
スロウ、捕縄の術:壱
<弱>


になる。
ただ気になるのが、写真の戦っている相手が蜘蛛であること。
蜘蛛の使ってくる「スパイダーウェブ」はヘイストよりもランクが高く、「イレース」じゃないと消すことができない。
当然「ヘイスガ」が「ヘイスト」と同ランクになったとしても、消すことができない。
それなのにあえて敵に蜘蛛を使っている。これはひょっとすると…


<強>
強ヘイスト(ボイリングブラッドなど)、履行ヘイスガ
  ↑
強スロウ(スロウ2、スロウガ、スパイダーウェブなど)
  ↑
ヘイスト、敵魔法ヘイスガ
  ↑
捕縄の術:弐
  ↑
スロウ、捕縄の術:壱
<弱>


スパイダーウェブも上書きする神修正!!


サポシでの「楽」蜘蛛狩り強化キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
ん?これは喜ぶところなのか?
いやいや、これは期待してはいけないw

むしろバ開発のことだ。


<強>
強ヘイスト(ボイリングブラッドなど)、
  ↑
強スロウ(スロウ2、スロウガなど)
  ↑
ヘイスト、敵魔法ヘイスガ、履行ヘイスガ
  ↑
捕縄の術:弐
  ↑
スロウ、捕縄の術:壱、スパイダーウェブ
<弱>


「スパイダーウェブ」のランク修正!


召喚士=「楽」蜘蛛狩り
  ↓
蜘蛛を弱くしてあげる
  ↓
召喚士、戦闘が楽になる = 召喚士強化^^^


召喚士を強くせず、敵を弱くする方法。
ありえそうで怖いw





~その2~
 


この写真は、味方にかける履行の範囲がこれくらい広範囲になりましたよ~、という写真。
現状に比べたらかなり広くなってますね。
履行が「ヘイスガ」なのは、これといって理由はなく、たまたまです。
ただ、レイアウト的に考えにくい。





~その3~



履行範囲はこれくらい拡大して、「ヘイスガ」はこんな感じ(なんとなくw)、という両方対応な写真。
なんとなくこれな気がする。





あ~、あとメリポ履行だっけ?
かなり強くならない限り、普段使うのはLv70(Lv65)履行で十分w





って召喚士これだけ?w





白は神強化を。
赤は殴り強化を。

そして召には……





不具合修正レベルの強化を^^^^^





この調子で行くと、獣使いなんか微妙な性能のペットフード追加だけで終わるぜ!?
PR
2009年03月29日(日)②









キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!





次は15万か……だるいなw
2009年03月29日(日)①

初のデュナミス~タブナジア。
人数制限18人のところに、参加人数20人。
ランダム勝負で、2人が留守番。
残念ですが、次回はランダム勝負無しで突入できるとのこと。
僕はランダムで「66」でしたが、下から4番目で今回はギリギリ突入メンバーになりました。




▲召喚獣がいるときは、いつもワクワクしながらスタン待機w

いつも起きる前に消えちゃうんだよね~w

3階の延長前で時間切れになってしまいました。
AF2はそこそこ。ハイドラ装備は出ませんでした。






×1
×1
×1
×1
×1
×1
×1

黒AF2最後の1つ、胴は出ず。
青AF2胴はナルちがゲット。
2009年03月28日(土)

召喚AFの打ち直し素材がそろったので、取得済みのは預けて、新たにAFを取り。
場所はトライマライ水路。
「楽」を狩ってカギ取りです。

エボカーピガッシュ:両足◆防10 MP+15 AGI+5 召喚獣:回避率アップ 敵対心-2 召 Lv56 RaEx
EKピガッシュ+1:両足◆防10 MP+25 召喚獣維持費-1 召喚獣:回避率アップ 敵対心-4 召 Lv56 RaEx

目玉は「召喚獣維持費-1」。











         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 昨夜 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『気づいたらOni Carcassが赤ネームになって
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            マラソンをしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言って(ry
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 



















~1時間10分後~




























(゚д゚)ポカーン





カギ? そういえばそんなものもあったな~。
2009年03月28日(土)

いつもの。



~FF11~



公式にある追加シナリオ第一弾「石の見る夢」のPV。
なんというか、BGMといい、内容といい……

B級推理アドベンチャーゲームのPVじゃね?w

しかも、家庭用ゲーム機じゃなくてPCゲームねw
それにしても惹かれないなぁ~w

オープニング(獣人軍がタブナジアに攻めてくる)~現在までの
アルド、エメリーヌ姉弟物語なら面白そうなんだけど……。

<FF11公式サイト>
追加シナリオ
http://www.playonline.com/ff11/addon/







ウィン編。
デスネルすげええええええええええええ!!!
ヤグ頭のネコ様の獅爪旋風腿も良いな~。
イフリートもガリリ様の幻獣くらい強ければいいのn



ライニマードのエン系追加ダメと、スパイクの反撃ダメがおかしいw
カエル、ブレクガやデスも使うのかw
アレヴァト、空飛ぶのかw
ちょwwwレヴィヴィセンスって衰弱効果消し去るってなんじゃあああああ!!!
ゲストは会えない人もいるので、貴重な動画ですなw






さすが赤魔汚い!
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
<FF11>
 【名前】 Jundx (じゅん)
 【サーバー 】 Lakshmi (ラクシュミ)
 【種族】 タルタル♂ 8A
 【所属】 ウィンダス連邦(RANK9)
 2010年03月23日のサーバー合併で
 ガルーダ→ラクシュミになりました。
 ~旧ガルーダサーバー情報~
 【サーバー】 Garuda(ガルーダ)
 【名前】 Tjun(じゅん)

<FF14>
 【名前】 Jun Eorzea (じゅん)
 【サーバー】 Fabul (ファブール)
 【種族】 ミコッテ (サンシーカー)
 【所属】 グリダニア
 公式キャラクター情報

このサイトはリンクフリーであります!
ツイッター
最新コメント
[02/27 Jundx]
[02/27 ねこ]
[02/19 じゅん]
[02/18 Moshu]
[01/08 jundx]
Twitter-公式
Twitter - #FF11
Twitter - #FF14
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright © ちょ~適当なFF11&FF14日記 All Rights Reserved.
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
忍者ブログ / [PR]